Quantcast
Channel: 読書日記PNU屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2027

木村元彦「争うは本意ならねど」

$
0
0
争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
木村 元彦

集英社インターナショナル 2011-12-15


Amazonで詳しく見る


副題:ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール


 私はJリーグが好きで、試合をよく見に行く。だが、新聞を読まず情弱であるゆえか、我那覇選手の潔白への闘いは本書で初めて知った。そもそも、にんにく注射などではなかった。あれは、風邪で脱水症状だった選手にチームドクターがビタミン入り生理食塩水を点滴した、ただそれだけのことだったのだ。

 最も大切なのは真実を明らかにすることであるべきなのに、ろくに当事者の発言を聞こうともせず、伝聞のイメージで人が適当に裁かれるなんて、あっていいわけがない。

 本書ではJリーグ中枢の怠惰や癒着、腐敗が書かれていて暗鬱な気持ちになる。だがそんな厳しい状況でも、我那覇選手の強い気持ち、義憤から立ち上がったチームドクターたち、支援の輪を広げたサッカーサポーターたちの行動は感動的だった。

 間違いを犯すことは人間である以上誰にでも起こりうる。大事なのは、間違いを速やかに認めてリカバリーのため尽力することであろう。

 ボンクラがTOPに居座り、友人だからと事実をねじ曲げ、すっとぼけてまでもボンクラを擁護するような、自浄作用のない組織に明日はない。
 素晴らしい選手が、このように組織のスケープゴートにされるなど、恐ろしすぎる。

 今は故郷で生活されている我那覇選手の多幸を祈りたい。
 全てのサッカーファン、サポーターが読むべき、重いノンフィクションだ。


p.s.本書ではその責任に触れられていないけど、最初に事実誤認というか事実無根の記事を書き、本人の談話をでっち上げた記者には損害賠償請求してもいいと思う。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2027

Trending Articles